とんかつ係長です。
自分は数社の会社を経由してきた身なのですが、その内のひとつで『某有名メディア(サイト)』を所有する会社にいた事があります。
このメディアの名前などはどうしても出せませんが、特徴を箇条書きすると
・月間1000万PV~1500万PV
・収益はクリック広告とアフィリエイト広告と純広告
・ブログではない『投稿系』のメディア
・ジャンル限定はなし。
(※まとめ系とかキュレーションメディアではありません)
…と言うメディアです。
運良くこのメディアをGoogleアナリティクス解析する立場にいたので、月間1500万PVの世界を見る事ができました。
そして、このメディアの過去の数字なども見て行って
『サイトやブログはやはり継続するが勝ち』
と言う事を改めて思い知らされたので、その事を書いて行こうと思います。
「このメディア」と言う呼び名がややこしいので『このモンスターメディア』と書きますね。
目次
このモンスターメディアはコンテンツの質が高い訳ではない
このモンスターメディアは一般の人達がSEOも何も考えずに自己満な内容をアップする投稿系メディアです。
ですので、言葉は悪いですが
『質の低いコンテンツを無数に抱えているメディア』
でもあります。
(※WELQ問題で起きたような「情報の信頼がない」と言う意味の『質が低い』ではありません。自己満コンテンツや内容が薄いコンテンツが多いと言う意味です)
1ページあたりのテキスト量が50文字にも満たないコンテンツが数えきれないほどありますからね。
でも、月間1500万PVの内 7割~8割 がSEO検索流入です。
これの要因となっている理由は
・サイトの歴史が長い
・コンテンツ量が半端ない
と言う2つです。
歴史が長い事によりドメインオーソリティ(ドメインの強さ)が凄い
このモンスターメディアは1年や2年で急成長したサイトではなく、ある程度の年数を重ねているサイトです。
そうなってくるとやはりドメインオーソリティが強い力を蓄えてます。
『ドメインオーソリティ』を知らない人に簡単に説明するとしたら、
Google検索エンジン → 会社
と例えた場合、
ドメインオーソリティ → 勤続年数
となります。
新しく立ち上げたサイトは『新入社員』の扱いになりますので、
SEO(=社内待遇)は良い環境を与えてくれません。
ドメインオーソリティがSEOに関係するか否かで議論はされますが、「全く効果がないのか?」と言われれば、効果はあります。
このモンスターメディアは質の高いコンテンツばかりじゃないのに、
・無数のロングテールキーワードでの流入
・たまにアタるビッグワードでの流入
の両方をおさえてます。
質が低くてもコンテンツ量が無数にあるので『入口』の数が広い
無数のロングテールキーワードでの流入があると言う事は、
言い方を変えれば『サイトへの入口が無数にある』と言う事になります。
このモンスターメディアのコンテンツ量は、Googleにインデックスされているページ数だけでも100万は超えてます。
1人でブログを書いている訳ではなく色んな人達がコンテンツをアップしているサイトなので、年数を重ねれば当然行きますよね。
1PVあたりの収益はかなり低い
気になる収益額ですが、純広告を除いた場合で 50万円~100万円 です。
クリック広告やアフィリエイト広告だけの金額ですね。
月間によってかなりバラつきがあります。
コンテンツの質が低い事もありますので、1PVあたりの収益が悪いです。
1500万PVで50万円売上と言う散々な月間もあるくらいです。
それでも、言い方を変えれば『半自動で最低50万円を生むサイト』になるワケです。
雑記ブログや特化ブログに当てハメて考えてみる
このモンスターメディアの状況を、個人ブログや特化ブログに例えて考えてみた場合
結局は『長く続ける事』『コンテンツを追加更新し続ける事』をおさえておけば
一定のラインを超えた時にアクセスも収益が上がるサイトになる、と言う事です。
もちろん、質の低い記事を無数に量産し続けるのはオススメできません。
Google先生や一般ユーザーの皆様が怒ります。
クックパッドだって全部が良いページなワケがない
有名なクックパッドだって全ページが『質の高いコンテンツ』と呼べないのは皆さんお分かりのハズ。
それでもSEO流入は強いしPV数もバケモノレベルですからね。
月間PV数が億越えって…。
(※『固定ファンの数がスゴイ』と言うのはわかった上で書いております)
ブログは続けていれば一定ラインのアクセス数は行く。でも続かないから消えて行く。
今あなたがブログを書いている人だったなら、
もし自分のブログに記事数が100万あったらどうなってると思います?
間違いなくアクセス数は月間1000とか2000て事にはならないと思います。
収益化を目的としてるブログなら月間0円や5000円の収入って事にはならないと思います。
でもブログは『モチベーション維持』が難しいので、挫折する人が続出するんですよねー。
そんな人のお力になれるかわかりませんが、以下の記事もよろしければお読みくださいー。
『成功者の名言に『ブログ執筆』をこじつけたら、書き続けるモチベーションがアップした』