皆様こんにちは、とんかつ係長です。
2017年9月19日(火)に発売された『Lチキチーズ』は食べましたでしょうか?
過去にも販売された事があるので発売と言うより復活の方が正しい表現かもしれませんね。
Lチキと言えば、
・普通にそのまま食べる
・Lチキバンズに挟んで食べる
と言うのが主流だと思います。
ですが、腹が減っていた僕は少し邪道な思い付きをし
「Lチキバンズに挟んで食べるなんて面白くねぇ。よし、米と一緒に食べてやろう」
と言う意気込みでローソンに行きました。
Lチキチーズをメインに、ローソンの商品だけで構成した簡易どんぶり『Lチキチーズ丼』を食べてみて、案外悪くなかったので書いてみようと思います。
目次
材料は3点のみ。使用分だけで総額335円(税込)
白ご飯とLチキチーズの2点のみだと「絶対に味がしつこいだろうなぁ」と思いましたのでキャベツも買いました。
・Lチキチーズ
160円(税込)
・ローソンセレクト 大盛こしひかりごはん250g
121円(税込)
・千切りキャベツ
108円(税込)
千切りキャベツは半袋しか使用しませんので、実質は54円(税込)となります。
160円 + 121円 + 54円 = 合計335円
となります。
早速、つくって行きます
作り方は書くまでもなく簡単。
『ローソンセレクト 大盛こしひかりごはん250g』のフタを剥がし、
『千切りキャベツ』の半袋ぶんをご飯の上に乗せ、
その上にメインの『Lチキチーズ』を乗せるだけ。
小学生でも幼稚園児でもできます、ハイ。
はい、10秒で完成です。
ちなみにLチキチーズを割ってみた図がコチラ↓
残念な絵になってしまいました。
もっとこう、チーズがトローリとかなってくれれば良かったんですけどね。
見た目でわかるかもしれませんが、ご飯の量とLチキチーズの大きさのバランスが少々不安な感じです。
この様子だと、終盤にご飯とキャベツだけ残ってしまうんじゃないか…
と思いましたが、詳しくは後述です。
食べてみた感想
結果的に言うと「案外イケる」と言う感じです。
あくまで「案外イケる」であって「めちゃくちゃ美味しい」ではありません。
ただ、家の調味料とか材料を色々と駆使して行けば美味しく出来上がる可能性は充分にあります。
まぁ家の材料まで巻き込むと、ご飯もキャベツもローソンで買う必要がなくなりますが。
以下は、『Lチキチーズ丼』を食べた感想の詳細です。
Lチキチーズの『チーズ』が良い意味で濃厚
Lチキチーズを食べた事がある人ならわかると思いますが、チーズの味がとても濃厚です。
ノーマルのLチキに市販のスライスチーズを乗せて食べるのとは当然のごとく味が違います。
Lチキ本来の美味しさにあうように考えられた結論のチーズを使用しているのでしょう。
キャベツがチーズのしつこさを緩和してくれる
やっぱりキャベツを乗せて正解でした。
Lチキチーズを単品で食べる場合はチーズの濃厚な味はしつこく感じないと思いますが、もしLチキチーズと白ご飯のみで食べたとしたら結構キツイ部分があると思います。
Lチキチーズ + 白ご飯 + キャベツ
を一緒に口の中に入れる事により、良いバランスの味を出してくれます。
チーズの味が濃厚だったので、ご飯の量とのバランスも調度よかった
さきほど「Lチキチーズの大きさとご飯の量を見てバランスがあうか心配」と書きましたが、ここでもチーズの濃厚な味が役立ちました。
Lチキチーズの味が充分に濃いので、
Lチキチーズ:白ご飯&キャベツ = 1:2
の割合で口に入れて行く感じになりました。
ですのでLチキチーズの大きさとご飯の量のバランスは良い感じに終わりました。
ネタとして1度食べてみるのはアリかもね
さっきも言った通り「案外イケる」と言う結果でしたので、めちゃくちゃオススメするかと言われればそうではありません。
まぁでも興味本位とかで試してみるのは面白いと思いますよ。
ちなみに、このLチキチーズ丼と一緒に組み合わせる商品があるとしたら『味噌汁』とかスープ系は間違いありません。
ダークホースとしては『マヨネーズ』や『生卵』あたりでしょうか。
そして飲み物は『ビール』で間違いありませんね。
以上、タメにならない食レポでしたー。